■ 現在の研究分野
臨床心理学, 児童青年精神医学 (キーワード:児童・青年期、うつ病、発達障害、不登校)
|
|
■ 著書・論文等
1.
|
2021/03/31
|
論文
|
大学生の親子間信頼感が自尊感情を介して死生観に与える影響―「解放としての死」に着目して― 北星学園大学心理臨床センター紀要 (16),29-34頁 (単著)
|
2.
|
2020/03
|
論文
|
自閉症傾向が自己効力感および友人関係を介して大学生活満足度に及ぼす影響 北星学園大学社会福祉学部北星論集 (第57号),131-142頁 (共著)
|
3.
|
2019/03
|
論文
|
パーソナリティ特性がスマートフォンゲーム依存傾向に及ぼす影響-利用動機に着目して- 北星学園大学社会福祉学部北星論集 (56),25-38頁 (共著)
|
4.
|
2019/03
|
その他
|
【コメント】ロールプレイにおいて展開されるコミュニケーションに対する考察-「伝え返し」および「受容・共感」の観点から-:渡邊論文へのコメント 北星学園大学心理臨床センター紀要 (第13号),49-50頁 (単著)
|
5.
|
2018/03
|
その他
|
【コメント】構造を持って話を聞くということ:神田論文へのコメント 北星学園大学心理臨床センター紀要 (13),11-12頁 (単著)
|
6.
|
2017/03
|
その他
|
【コメント】「聴く」というコミュニケーション:後藤論文へのコメント 北星学園大学心理臨床センター紀要 (12),11-13頁 (単著)
|
7.
|
2014/07
|
論文
|
自然災害の諸要因が高校生の心理状態に及ぼす影響の検討―東日本大震災から1年4ヵ月後の高校生実態調査― 精神神経学雑誌 116(7),541-554頁 (共著)
|
8.
|
2014/02
|
論文
|
児童・青年期の双極性障害に関する臨床的研究 児童青年精神医学とその近接領域 55(1),1-14頁 (共著)
|
9.
|
2013/11
|
論文
|
小・中・高校生における抑うつ症状,躁症状および自閉傾向 児童青年精神医学とその近接領域 54(5),571-587頁 (共著)
|
10.
|
2013/09
|
その他
|
【報告】(Best Articles of the Year)児童・青年期の大うつ病性障害のcomorbidityに関する臨床的研究 北海道医学雑誌 (第88号4-5号),152頁 (共著)
|
11.
|
2013/03
|
論文
|
【学位論文】児童・青年期の気分障害, 広汎性発達障害に関する臨床的研究 (単著)
|
12.
|
2013/02
|
論文
|
児童・青年期の大うつ病性障害のcomorbidityに関する臨床的研究 児童青年精神医学とその近接領域 54(1),27-41頁 (共著)
|
13.
|
2012/10
|
論文
|
児童期の抑うつ-臨床的特徴と治療ガイドライン- 精神科治療学 27,283-288頁 (共著)
|
14.
|
2012/07
|
論文
|
小・中・高校生の自閉傾向に関する実態調査-自閉症スペクトラム指数日本語版(AQ-J)を用いて- 最新精神医学 17(4),364-370頁 (共著)
|
15.
|
2011/04
|
論文
|
広汎性発達障害と気分障害 児童青年精神医学とその近接領域 52(2),143-150頁 (共著)
|
16.
|
2010/10
|
論文
|
児童・青年期における難治性うつ病-発達障害とbipolarityの視点から- 精神療法 36(5),621-626頁 (共著)
|
17.
|
2010/08
|
論文
|
ファンタジーへの没頭を示したクライエントが現実世界との繋がりを形成するまで-高機能広汎性発達障害が疑われる男子中学生の事例- 心理臨床学研究 28(3),279-290頁 (単著)
|
18.
|
2009/03
|
論文
|
自己効力感と性格特性との関連 人間福祉研究 12,153-161頁 (単著)
|
19.
|
2008/03
|
論文
|
青年期における「生きにくさ」の構造についての検討-大学生への質問紙調査によるKJ法分析の結果から- 人間福祉研究 11,159-170頁 (共著)
|
20.
|
2006/03
|
論文
|
大学生の不安と認知行動的変数についての因果モデルの検討 人間福祉研究 9,129-142頁 (単著)
|
21.
|
2005/03
|
論文
|
自己効力感,不合理な信念,大学生活不安に関する因果モデルの検証 北方圏生活福祉研究所年報 11,53-60頁 (単著)
|
5件表示
|
全件表示(21件)
|
|
■ 科研費等研究課題
1. |
2015/04~2018/03
|
大学生の抑うつ症状,躁症状,不安症状および自閉傾向に関する調査研究 若手研究B
|
|
■ 所属学会
1.
|
2004/04~
|
日本心理臨床学会
|
2.
|
2010/04~
|
北海道児童青年精神保健学会
|
3.
|
2014/04~
|
∟ 理事
|
4.
|
2010/04~
|
日本児童青年精神医学会
|
5.
|
2012/01~
|
日本心身医学会北海道支部
|
6.
|
2013/08~
|
北海道医学会
|
7.
|
2015/04~
|
日本パーソナリティ心理学会
|
8.
|
2016/04~
|
日本学生相談学会
|
9.
|
2017/04~
|
日本心理学会
|
5件表示
|
全件表示(9件)
|
|
■ 学術賞
1. |
2013/09 |
北海道医学会 北海道医学会「Best Articles of the Year」 (児童・青年期の大うつ病性障害のcomorbidityに関する臨床的研究)
|
2. |
2022/04 |
北星学園大学 第5回モデルティーチング賞(専門・大人数部門)
|
|
■ 学歴
1. |
2010/04~2013/03
|
北海道大学大学院 保健科学院 保健科学専攻 博士課程修了 博士
|
|
■ 職歴
1.
|
2004/04~2006/03
|
北海道浅井学園大学大学院 人間福祉学研究科臨床心理学専攻 (平成17年4月,浅井学園大学に校名変更) 助手
|
2.
|
2005/04~2008/03
|
酪農学園大学 環境システム学部 非常勤講師
|
3.
|
2006/04~2008/03
|
札幌市 スクールカウンセラー
|
4.
|
2006/05~2010/03
|
浅井学園大学大学院 人間福祉学研究科臨床心理センター(平成19年4月,北翔大学に校名変更) 助手
|
5.
|
2007/02~2008/02
|
北海道立教育研究所 いじめ電話相談員
|
6.
|
2010/04~2011/03
|
北海道立教育研究所 いじめ電話相談員
|
7.
|
2010/04~2013/03
|
北翔大学 保健センター学生相談室 カウンセラー(非常勤)
|
8.
|
2010/04~2014/03
|
札幌市 スクールカウンセラー
|
9.
|
2013/04~2014/03
|
北翔大学 保健センター学生相談室 専任カウンセラー(常勤)
|
10.
|
2014/04~2020/03
|
北星学園大学大学院 社会福祉学研究科臨床心理学専攻 専任講師/併任
|
11.
|
2014/04~2020/03
|
北星学園大学 社会福祉学部 福祉心理学科 専任講師
|
12.
|
2017/04~2022/03
|
札幌学院大学 人文学部人間科学科 非常勤講師
|
13.
|
2017/04~
|
札幌真栄高等学校 スクールカウンセラー
|
14.
|
2019/04~
|
近畿大学九州短期大学 通信教育部保育科 非常勤講師
|
15.
|
2020/04~
|
北星学園大学大学院 社会福祉学研究科臨床心理学専攻 准教授/併任
|
16.
|
2020/04~
|
北星学園大学 社会福祉学部 福祉心理学科 准教授
|
5件表示
|
全件表示(16件)
|
|