■ 現在の研究分野
キーワード:スクールソーシャルワーク、教育と福祉の協働、スーパービジョン
|
|
■ 著書・論文等
1.
|
2021/10
|
論文
|
参加型評価を活用したスーパービジョンモデルの生成:事業変革を働きかけるプロセス 学校ソーシャルワーク研究 (16),28-42頁 (単著)
|
2.
|
2021/03
|
その他
|
「効果的なスクールソーシャルワーク事業プログラム」評価ファシリテーションの手引き(改訂版) (共著)
|
3.
|
2020/10
|
論文
|
参加型評価を活用したスーパービジョンモデルの生成:研修システムを協働構築するプロセス 学校ソーシャルワーク研究 (15),48-64頁 (単著)
|
4.
|
2020/03
|
論文
|
石狩市におけるSSW事業変遷のプロセスと今後の課題:配置形態の移行に着目して 北星論集 (57),91-102頁 (共著)
|
5.
|
2019/12
|
著書
|
スクールソーシャルワークにおけるスーパービジョン実践モデルの生成:参加型評価を活用したエンパワメントに着目して (単著)
|
6.
|
2019/11
|
論文
|
参加型評価を活用したスーパービジョンモデルの生成:教育委員会に着目して事業を見立てるプロセス 学校ソーシャルワーク研究 (14),30-46頁 (単著)
|
7.
|
2019/08
|
論文
|
エンパワメント評価を援用したスーパービジョン・ツールの試作 社会福祉科学研究 (8),19-29頁 (単著)
|
8.
|
2019/03
|
論文
|
スクールソーシャルワークにおけるスーパービジョン実践モデルの生成:参加型評価を活用したエンパワメントに着目して (単著)
|
9.
|
2019/03
|
論文
|
保育実習における省察ツール作成の試み:保育ソーシャルワークにおけるエンパワメントに向けて 北星論集 (56),115-124頁 (単著)
|
10.
|
2018/10
|
その他
|
鈴木庸裕編著『学校福祉とは何か(新・MINERVA福祉ライブラリー27)』 学校ソーシャルワーク研究 (第13号) (単著)
|
11.
|
2017/07
|
その他
|
Yoga GuideBook - Level-1(翻訳) 77-92頁 (共著)
|
12.
|
2017/07
|
その他
|
Yoga GuideBook - Level-2(翻訳) 301-313頁 (共著)
|
13.
|
2017/03
|
その他
|
「効果的なSSW事業プログラム」評価ファシリテーションの手引き:教育委員会SSW担当者用 (共著)
|
14.
|
2016/12
|
その他
|
ソーシャルワーク・スーパービジョン研究に関する近年の動向(その2):実証的研究に着目して 学校ソーシャルワーク研究 (第11号),54-68頁 (単著)
|
15.
|
2016/10
|
著書
|
よくわかるスクールソーシャルワーク 第2版 92-93頁 (共著)
|
16.
|
2016/03
|
著書
|
すべての子どもたちを包括する支援システム:エビデンスに基づく実践推進自治体報告と学際的視点から考える 127-134頁 (共著)
|
17.
|
2016/03
|
論文
|
保育実習における保育ソーシャルワーク教育の課題:先行研究のレビューから 龍谷大学論集 (第487号),102-117頁 (単著)
|
18.
|
2016/03
|
その他
|
ヨガエビデンスレポート2016:49のRCT (共著)
|
19.
|
2016/03
|
その他
|
平成27年度 家庭教育の総合的推進に関する調査研究:訪問型家庭教育支援手法について (共著)
|
20.
|
2015/11
|
その他
|
日本のソーシャルワーク・スーパービジョン研究に関する近年の動向 学校ソーシャルワーク研究 (第10号),60-71頁 (単著)
|
21.
|
2015/07
|
その他
|
スーパービジョンモデル開発の必要性:スクールソーシャルワークに着目して 社会福祉科学研究 (第4号),235-240頁 (単著)
|
22.
|
2015/03
|
その他
|
ヨガエビデンスレポート2015:293のRCT 平成26年度 厚生労働省科学研究委託事業 ヨーガの安全性と有用性に関する科学的根拠集積研究 (共著)
|
23.
|
2015/02
|
著書
|
エビデンスに基づく効果的なスクールソーシャルワーク:現場で使える教育行政との協働プログラム 24-33頁 (共著)
|
24.
|
2014/03
|
その他
|
ソーシャルワークにおける自己覚知と省察の関連についての一考察 西山学苑研究紀要 (第9号),151-156頁 (単著)
|
25.
|
2013/12
|
著書
|
地域福祉の原理と方法 第2版 118-127頁 (共著)
|
26.
|
2013/10
|
論文
|
全人的人間理解を促進するスピリチュアリティ概念に関する一考察:現代のスピリチュアリティとヨーガのスピリチュアリティの比較から 西山学苑研究紀要 (第8号),57-86頁 (単著)
|
5件表示
|
全件表示(26件)
|
|
■ 科研費等研究課題
1. |
2014/07~2015/06
|
自記式心理的ドーシャ判定質問紙の作成 その他の補助金・助成金
|
2. |
2017/04~2019/03
|
効果的なスクールソーシャルワークモデルの評価と理論構築 基盤研究(B)
|
3. |
2018/06~2019/05
|
石狩市におけるスクールソーシャルワーク事業の成果と変遷プロセス 機関内共同研究
|
4. |
2019/04~
|
子どもの課題スクリーニングから支援・効果まで循環するシステム構築 基盤研究(A)
|
|
■ 所属学会
1.
|
2003/04~
|
日本ヨーガ療法学会
|
2.
|
2012/04~
|
日本ヨーガ療法士協会大阪
|
3.
|
2016/04~
|
∟ 顧問
|
4.
|
2012/09~
|
日本心身医学会
|
5.
|
2012/09~
|
日本統合医療学会
|
6.
|
2013/07~
|
日本学校ソーシャルワーク学会
|
7.
|
2017/09~
|
∟ ブロック運営委員
|
8.
|
2021/07~
|
∟ 監事
|
9.
|
2013/07~
|
日本社会福祉士会
|
10.
|
2016/04~
|
日本子ども家庭福祉学会
|
11.
|
2016/07~
|
日本ヨーガ療法士協会北海道
|
12.
|
2018/07~
|
日本社会福祉学会
|
5件表示
|
全件表示(12件)
|
|
■ 学歴
1. |
1992/04~1996/03
|
福島大学 教育学部 小学校教員養成課程 卒業
|
2. |
1998/04~2000/03
|
東北大学大学院 教育学研究科博士前期課程 教授学習科学コース 修士課程修了 教育学修士
|
3. |
2014/04~2019/03
|
大阪府立大学大学院 人間社会学研究科博士後期課程 社会福祉学専攻 博士課程修了 社会福祉学博士
|
|
■ 職歴
1.
|
1996/04~1997/03
|
大船渡市立猪川小学校 教諭
|
2.
|
1998/11~2000/05
|
(有)リヴァープレス社 編集者
|
3.
|
2000/09~2002/03
|
医療法人社団敬和会在宅介護支援センターふれあい ソーシャルワーカー
|
4.
|
2002/04~2003/03
|
奥州市立総合水沢病院 医療社会事業士
|
5.
|
2003/04~2006/01
|
社団医療法人報昌会本舘病院 精神保健福祉士
|
6.
|
2006/02~2007/06
|
奥州市立総合水沢病院 医療福祉主事
|
7.
|
2007/07~2008/06
|
さくらクリニック 精神保健福祉士
|
8.
|
2008/06~2012/03
|
奈良少年院 法務教官
|
9.
|
2012/04~2014/03
|
京都西山短期大学 仏教学科仏教保育専攻 専任講師
|
10.
|
2014/04~2016/03
|
龍谷大学 短期大学部 社会福祉学科 特任講師
|
11.
|
2014/06~2015/03
|
大阪府柏原市教育委員会 スクールソーシャルワーカー
|
12.
|
2014/06~2016/03
|
大阪府立寝屋川高等学校定時制課程 スクールソーシャルワーカー
|
13.
|
2015/04~
|
大阪府立大学スクールソーシャルワーク評価支援研究所 客員研究員
|
14.
|
2016/04~2019/03
|
北星学園大学 社会福祉学部 福祉臨床学科 専任講師
|
15.
|
2019/04~
|
北星学園大学 社会福祉学部 福祉臨床学科 准教授
|
5件表示
|
全件表示(15件)
|
|