■ ホームページ
|
■ 現在の研究分野
実験心理学, 認知科学, 科学教育, 社会心理学 (キーワード:認知心理学、推論、思考,認知スタイル,認知的バイアス,信念,科学リテラシー、オンライン実験,クラウドソーシング)
|
|
■ 著書・論文等
1.
|
2022/09/15
|
著書
|
jamoviでトライ! 統計入門 (共著)
|
2.
|
2022/09/01
|
その他
|
特集「合理性をめぐる認知科学」編集にあたって 認知科学 29(3),335-342頁 (共著)
|
3.
|
2022/06
|
論文
|
詰め込みすぎにご用心―モバイル端末と複数呈示形式がデータの質を低下させる可能性の検討― 基礎心理学研究 40(2),147-156頁 (共著)
|
4.
|
2022/02
|
論文
|
Culture as a Moderator of Epistemically Suspect Beliefs Frontiers in Psychology 13(745580),pp.1-16 (共著)
|
5.
|
2021/07
|
論文
|
Intuitions about the epistemic virtues of majority voting. Thinking & Reasoning 27(3),pp.445-463 (共著)
|
6.
|
2021/07
|
論文
|
クラウドソーシングを用いたオンライン心理実験 映像情報メディア学会誌 75(4),480-484頁 (単著)
|
7.
|
2021/05/30
|
著書
|
問題解決と意思決定−分かる,決める心の仕組み 知覚・認知心理学 − 心の仕組みの基礎を理解する (共著)
|
8.
|
2021/03
|
論文
|
統計ソフトウェア jamoviの利用ガイドの作成と jamovi を利用した統計および実験実習での実践 北星論集 58 (共著)
|
9.
|
2020/10
|
論文
|
Development of the Japanese Version of the Generic Conspiracist Beliefs Scale (GCBS‐J) Japanese Psychological Research 62,pp.254-267 (共著)
|
10.
|
2020/05
|
論文
|
It's my idea! Reputation management and idea appropriation Evolution and Human Behavior 41,pp.235-243 (共著)
|
11.
|
2020/03
|
論文
|
統計教育ツールとしての jamovi. 北星論集 57,111-129頁 (共著)
|
12.
|
2019/12
|
論文
|
Cognitive Reflection But Not Reinforcement Sensitivity Is Consistently Associated With Delay Discounting of Gains and Losses Journal of Neuroscience, Psychology, and Economics 12(3-4),pp.169-183 (共著)
|
13.
|
2019/11
|
論文
|
日本人クラウドワーカーによるオンライン実験と大学生による実験室実験における認知課題成績の比較 基礎心理学研究 38(1),33-47頁 (共著)
|
14.
|
2019/10
|
著書
|
Why do you believe in pseudoscience or disbelieve in science? Adapting Human Thinking and Moral Reasoning in Contemporary Society. pp.116-131 (共著)
|
15.
|
2019/10
|
論文
|
Obstacles to the spread of unintuitive beliefs. Evolutionary Human Sciences 1, E10 (共著)
|
16.
|
2019/06
|
論文
|
クラウドソーシングを認知科学研究に使うべきだろうか 認知科学 26(2),272-281頁 (単著)
|
17.
|
2019/06
|
論文
|
推論 児童心理学の進歩 58,75-99頁 (単著)
|
18.
|
2018/07
|
その他
|
クラウドソーシングを使った研究が気になっているあなたへ 心理学ワールド 82,21-22頁 (単著)
|
19.
|
2018/04
|
論文
|
Willingness to transmit and the spread of pseudoscientific beliefs Applied Cognitive Psychology 32,pp.499-505 (共著)
|
20.
|
2017/03
|
論文
|
Conducting Online Behavioral Research Using Crowdsourcing Services in Japan Frontiers in Psychology 8(378),pp.1-13 (共著)
|
21.
|
2017/03
|
論文
|
The Feasibility of a Japanese Crowdsourcing Service for Experimental Research in Psychology Sage Open 7(1) (単著)
|
22.
|
2015/09
|
その他
|
The Effect of Induced Processing Orientation on a Holistic-analytic Thinking Task Proceedings of the EuroAsianPacific Joint Conference on Cognitive Science pp.577-581 (単著)
|
23.
|
2015/08
|
著書
|
日常記憶 認定心理士資格準拠 実験・実習で学ぶ心理学の基礎 114-122頁 (共著)
|
24.
|
2015/07
|
論文
|
Belief in Pseudoscience, Cognitive Style and Science Literacy Applied Cognitive Psychology 29,pp.552-559 (単著)
|
25.
|
2015/07
|
論文
|
Interaction between Mental Rotation and Manual Rotation with and without Motor Planning Psychology 6,pp.1086-1095 (共著)
|
26.
|
2015/04
|
著書
|
仮説的思考:帰納と検証 思考と推論 理性・判断・意思決定の心理学 183-220頁 (共著)
|
27.
|
2015/03
|
論文
|
マインドセット,認知スタイル間の相似性・相補性 北星論集 (52),11-27頁 (単著)
|
28.
|
2015/03
|
論文
|
行動研究における新しい潮流 -クラウドソーシングとオンライン・サーヴェイプラットフォームの連携- 北星論集 (52),29-40頁 (単著)
|
29.
|
2012/03
|
論文
|
疑似科学信奉に個人の経験と思考傾向が与える影響の検討 北海道心理学研究 (34),1-19頁 (単著)
|
30.
|
2012/03
|
論文
|
疑似科学問題を通して見る科学リテラシーと批判的思考の関係 認知科学 19(1),22-38頁 (単著)
|
31.
|
2009/04
|
著書
|
Delphi プログラミング 菱谷晋介(編著),心理学を学ぶハード&ソフト 47-65頁 (共著)
|
32.
|
2009/04
|
著書
|
実験アプリケーション開発の基礎 菱谷晋介(編著),心理学を学ぶハード&ソフト 3-14頁 (共著)
|
33.
|
2008/08
|
論文
|
仮説検証過程における事例選択の変化 認知心理学研究 6(1),57-63頁 (単著)
|
34.
|
2008/03
|
論文
|
ステップバイステップで進める心理学実験プログラミングII - Delphi を利用したアプリケーション開発技法中級編 Research Support Notes (8),1-91頁 (単著)
|
35.
|
2006/04
|
論文
|
ステップバイステップで進める心理学実験プログラミング - Delphi を利用したアプリケーション開発技法 Research Support Notes (5),1-90頁 (共著)
|
36.
|
2005/04
|
著書
|
社会的認知 心を測る 195-213頁 (共著)
|
37.
|
2005/03
|
その他
|
認知科学オントロジー追加項目 認知科学 12(1),8-27頁 (共著)
|
38.
|
2004/12
|
論文
|
MySQL と PHP を用いた Web ベースデータ収集システム - 心理学研究における応用 Research Support Notes (3),1-33頁 (共著)
|
39.
|
2002/04
|
論文
|
受容方略課題と仮説評価課題における仮説検証過程 心理学研究 73(1),42-50頁 (共著)
|
40.
|
2000/12
|
その他
|
仮説検証過程の適応的変化に関する実験的検討 認知科学 7,374-375頁 (単著)
|
41.
|
2000/03
|
論文
|
仮説検証過程の適応的変化に関する実験的研究(博士学位申請論文) (単著)
|
42.
|
1999/03
|
論文
|
社会的文脈の中で行われる推論 行動科学の中の文化研究 125-137頁 (単著)
|
43.
|
1997/01
|
論文
|
帰納的推論および仮説検証過程に関する研究概観 Technical Report (7),1-32頁 (共著)
|
5件表示
|
全件表示(43件)
|
|
■ 科研費等研究課題
1. |
2002/04~2004/03
|
認知的バイアス解消のための実験心理学的手続きの開発 萌芽
|
2. |
2005/04~2008/03
|
認知的バイアス発現に関わる個人差の検討とバイアス解消に向けた教育ゲームの開発 若手研究(B)
|
3. |
2005/12~2007/11
|
心理学系大学院におけるインストゥルメンテーション教育の充実・推進に関する研究 競争的資金等の外部資金による研究
|
4. |
2007/04~2009/03
|
食事日誌記述法と食事選択シミュレーション課題の開発 萌芽研究
|
5. |
2009/04~2011/03
|
疑似科学的信念の獲得と維持に関わる心内情報処理過程の基礎的研究 若手研究(B)
|
6. |
2011/09~2014/03
|
真と偽を越えて-確信の度合い 国際共同研究
|
7. |
2012/04~2015/03
|
「科学性」の判断における,リテラシー・思考態度・思考スキルの役割に関する研究 基盤研究(C)
|
8. |
2015/04~2019/03
|
知覚的マインドセットと文化的マインドセットの相似性・相補性に関する研究 基盤研究(C)
|
9. |
2015/06~2016/03
|
社会科学領域における協力者プールとしてのクラウドソーシング・サンプルの特性の検討 機関内共同研究
|
10. |
2019/04~
|
偽ニュース:誰が信じ,広めるのか? 基盤研究(C)
|
11. |
2019/04~
|
擬人化が科学的説明文の理解過程に及ぼす影響の検討 基盤研究(C) (キーワード:擬人化、非科学的信念、認知の二重過程)
|
12. |
2019/06~2020/03
|
学部・学科の垣根を越えた共通統計教育教材の開発 機関内共同研究
|
13. |
2021/10~
|
Religious moral reasoning in the frame of dual process approach: Cultural differences in religious moral reasoning and thinking style. 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化B)
|
5件表示
|
全件表示(13件)
|
|
■ 所属学会
1.
|
1994/09~
|
北海道心理学会
|
2.
|
2005/11~2007/10
|
∟ 監事
|
3.
|
2008/10~2011/03
|
∟ 幹事・北海道心理学研究編集委員
|
4.
|
2021/10~
|
∟ 常任理事
|
5.
|
2021/10~
|
∟ 編集委員会委員
|
6.
|
1995/01~
|
日本心理学会
|
7.
|
1997/09~
|
日本認知科学会
|
8.
|
2019/04~
|
∟ 編集委員会委員
|
9.
|
2021/01~
|
∟ 常任運営委員(役員)
|
10.
|
1999/03~
|
日本教育工学会
|
11.
|
2003/02~
|
日本認知心理学会
|
12.
|
2017/04~2021/03
|
∟ 編集委員会委員・事務局幹事
|
13.
|
2012/10~
|
Cognitive Science Society
|
14.
|
2013~
|
日本社会心理学会
|
15.
|
2015/11~
|
Psychonomic Society
|
16.
|
2018/08~
|
The Society for Judgment and Decision Making
|
5件表示
|
全件表示(16件)
|
|
■ 学術賞
1. |
2011/08 |
北海道心理学会平成23年度研究奨励賞
|
2. |
2017/01 |
日本認知心理学会 第14回日本認知心理学会優秀発表賞 (オンライン認知実験の可能性を探る)
|
|
■ 学歴
1. |
1990/04~1994/03
|
北海道大学 文学部 基礎行動学専攻 卒業 学士(行動科学)
|
2. |
1994/04~1996/03
|
北海道大学 文学研究科 行動科学専攻 修士課程修了 修士(行動科学)
|
3. |
1996/04~2000/03
|
北海道大学 文学研究科 行動科学専攻 博士課程修了 博士(行動科学)
|
|
■ 職歴
1.
|
2002/04~2012/03
|
北海道大学 大学院文学研究科 助教
|
2.
|
2012/04~2015/03
|
北星学園大学 社会福祉学部 福祉心理学科 専任講師
|
3.
|
2015/04~2020/03
|
北星学園大学 社会福祉学部 福祉心理学科 准教授
|
4.
|
2017/04~2020/03
|
明治大学 科学コミュニケーション研究所 客員研究員
|
5.
|
2018/04~2019/03
|
University of Waterloo Visiting Scholar
|
|
■ 科研費研究者番号
|