■ 現在の研究分野
政治経済学原理論, 文化経済学 (キーワード:価値、貨幣、信用、資本概念、労働力商品、地代、NPO、享受能力、人口)
|
|
■ 著書・論文等
1.
|
2013/04
|
著書
|
貨幣と金融:歴史的転換期における理論と分析 (共著)
|
2.
|
2016/03
|
著書
|
経済原論研究への誘い (共著)
|
3.
|
2021/04/20
|
論文
|
人口を〈再生産〉するということ : 人口減少と資本蓄積 季刊経済理論 58(1),27-33頁 (単著)
|
4.
|
2007/03
|
論文
|
労働力商品論の課題 北星学園大学経済学部北星論集 46(2),133-142頁 (単著)
|
5.
|
2017/12
|
論文
|
文化経済学とマルクス経済学 政策科学学会年報 (7),55-67頁 (単著)
|
6.
|
2020/03/01
|
論文
|
人口減少と資本蓄積 北星学園大学経済学部北星論集 59(2),15-28頁 (単著)
|
7.
|
1999/07
|
著書
|
貨幣・信用論の新展開 57-82頁 (共著)
|
8.
|
2012/03
|
論文
|
貨幣の価値を決めるもの 北星学園大学ワーキングペーパー (10) (単著)
|
9.
|
2009/09
|
論文
|
資本の価値と価値喪失過程 北星学園大学経済学部北星論集 49(1),47-58頁 (単著)
|
10.
|
2005/11
|
著書
|
模索する社会の諸相 259-280頁 (共著)
|
11.
|
2016/07
|
その他
|
特集にあたって(価値論研究の意義と可能性) 季刊経済理論 53(2) (単著)
|
12.
|
1998/02
|
論文
|
地代論研究の問題群 経済学研究 (40) (単著)
|
13.
|
2008/03
|
論文
|
市場価値論と時間 北星学園大学経済学部北星論集 47(2),149-155頁 (単著)
|
14.
|
2006/01
|
論文
|
世界経済論の焦点としてのアフリカ 筑波学院大学紀要 第1集,85-100頁 (単著)
|
15.
|
2017/06
|
その他
|
多目的を克服する見識と工夫を 芸術劇場に望むもの 朝日新聞2017年6月10日朝刊 (道内面(第30面)) (単著)
|
16.
|
2013/03
|
論文
|
大学チャペルの新旧パイプオルガンについて − 北星学園とオルガン − 北星教育と現代 第1巻(仮称) (単著)
|
17.
|
2019/03
|
その他
|
カール・マルクスとキリスト教 -マルクス生誕200年によせて- 一粒の麦 (59) (単著)
|
18.
|
2006/12
|
その他
|
「クァルテット世界標準」を目指して-エク・プロジェクトの挑戦 三色旗 (705) (単著)
|
19.
|
2014/10
|
その他
|
編集後記(マルクス恐慌論をめぐって:恐慌論と21世紀型危機) 季刊経済理論 51(3) (単著)
|
20.
|
1996/01
|
論文
|
地代論と生産価格・競争 修士論文 (単著)
|
21.
|
2011/06
|
その他
|
研ぎ澄まされた世界 弦楽の魅力 国内普及
クァルテット・エクセルシオの挑戦 北海道新聞 (2011年6月7日(夕刊)),6頁 (単著)
|
22.
|
2012/08
|
その他
|
北星学園大のパイプオルガン更新 半世紀の響きに幕 北海道新聞 (北海道新聞2012年8月6日夕刊) (単著)
|
23.
|
2017/07
|
著書
|
市民はかく闘った 75-77頁 (共著)
|
24.
|
2021/04/20
|
その他
|
コロナ禍と現代資本主義 季刊経済理論 58(1),125-127頁 (単著)
|
25.
|
2020/04/20
|
その他
|
少子化と現代資本主義 季刊経済理論 57(1),120-122頁 (単著)
|
26.
|
2014/04
|
その他
|
研究活動報告 東京大学大学院経済学研究科附属日本経済国際共同研究センターニューズレター (21),3-3頁 (単著)
|
27.
|
2016/09
|
その他
|
ベートーヴェンとシェイクスピア -ピアノソナタ「テンペスト」のことなど- 一粒の麦 (54),106-114頁 (単著)
|
28.
|
2016/07
|
その他
|
鈴木美郷さん出演による大学チャペルコンサート 北星教育 (8),8-9頁 (単著)
|
29.
|
2014/09
|
その他
|
【紹介】エクだからこその興味深い旅、津田ホールにて出発。 「クァルテット・エクセルシオ」広報(第1回&第2回「旅」) (単著)
|
30.
|
2007/06
|
その他
|
【紹介】エク・プロジェクトへのいざない クァルテット・エクセルシオ「ハープ/去りゆくツバメ」CDライナーノーツ (単著)
|
31.
|
2011/12
|
その他
|
【紹介】クァルテット・エクセルシオ 直方谷尾美術館第6回室内楽定期演奏会プログラム (単著)
|
32.
|
2013/03
|
その他
|
【紹介】エクを聴き続けるという贅沢 直方谷尾美術館第11回室内楽定期演奏会プログラム (単著)
|
5件表示
|
全件表示(32件)
|
|
■ 所属学会
1.
|
1997/10~
|
経済理論学会
|
2.
|
2013/09~2016/06
|
∟ 編集委員
|
3.
|
2019/12~2021/12
|
∟ 幹事
|
4.
|
2022/04
|
∟ 幹事
|
5.
|
2009/07~
|
政策科学学会
|
6.
|
2010/09~
|
∟ 幹事
|
7.
|
2012/04~
|
文化経済学会<日本>
|
8.
|
2020/07~
|
北海道経済学会
|
9.
|
2020/09~
|
∟ 理事
|
5件表示
|
全件表示(9件)
|
|
■ 学歴
1. |
1988/04~1992/03
|
東京大学 経済学部 経済学科 卒業 学士〔経済学〕
|
2. |
1992/04~1996/03
|
東京大学社会情報研究所教育部研究生課程
|
3. |
1993/04~1996/03
|
東京大学大学院 経済学研究科 第2種(一貫制) 修士課程修了 修士〔経済学〕
|
4. |
1996/04~2000/03
|
東京大学大学院 経済学研究科 第2種(一貫制) 博士課程単位取得満期退学
|
|
■ 職歴
1.
|
1994/04~1995/03
|
筑波大学附属高等学校 非常勤講師
|
2.
|
1998/04~1999/03
|
文教大学 国際学部 非常勤講師
|
3.
|
2000/04~2003/03
|
国士舘大学 政経学部 非常勤講師
|
4.
|
2002/04~2005/03
|
大東文化大学 経営学部 非常勤講師
|
5.
|
2002/10~2004/03
|
東京学芸大学 教育学部 非常勤講師
|
6.
|
2004/04~2006/03
|
筑波学院大学 非常勤講師
|
7.
|
2004/10~2005/09
|
東京学芸大学 教育学部 非常勤講師
|
8.
|
2006/04~2010/03
|
北星学園大学 経済学部 経済学科 専任講師
|
9.
|
2008/11~
|
認定NPO法人エク・プロジェクト 理事長
|
10.
|
2009/04~2011/03
|
大学入試センター 問題作成第1委員会委員(政治・経済)
|
11.
|
2010/04~2021/03
|
北星学園大学 経済学部 経済学科 准教授
|
12.
|
2012/04~2012/09
|
札幌学院大学 経済学部 非常勤講師
|
13.
|
2013/11~2014/03
|
東京大学 大学院経済学研究科附属日本経済国際共同研究センター 客員准教授
|
14.
|
2014/04~2018/03
|
北海道教育大学岩見沢校 芸術・スポーツ文化学科 非常勤講師
|
15.
|
2014/09~2015/03
|
札幌学院大学 経済学部 非常勤講師
|
16.
|
2017/04~
|
日本小学生バレーボール連盟 競技委員
|
17.
|
2021/04~
|
北星学園大学 経済学部 経済学科 教授
|
5件表示
|
全件表示(17件)
|
|