■ 現在の研究分野
実験心理学, 認知科学, 教育工学 (キーワード:文章理解、ライティング・プロセス、eラーニング、教育情報システム、情報教育、コンピュータ・リテラシー、学習支援)
|
|
■ 著書・論文等
1.
|
2022/03
|
その他
|
【資料】大学間連携共同教育推進事業の成果概要:「主体的学び」プログラムを中心に 北星学園大学文学部北星論集 59(2),111-121頁 (単著)
|
2.
|
2020/03
|
その他
|
【研究ノート】大学入学時の学習動機に見られる特徴―「入学時基礎力調査」の結果から 北星学園大学文学部北星論集 57(2),69-84頁 (単著)
|
3.
|
2011/07
|
その他
|
【研究報告】文章力養成のための日本語eラーニングの研究 教育システム情報学会研究報告 26,1-4頁 (共著)
|
4.
|
2010/03
|
その他
|
【研究ノート】初学者を対象とした心理学eラーニング教材の設計と開発 北星学園大学文学部北星論集 47(2),51-63頁 (共著)
|
5.
|
2008/09
|
論文
|
「日常に埋め込まれたFD」―本学情報入門教育におけるFD活動の総括的検討 北星学園大学文学部北星論集 46(1),27-46頁 (共著)
|
6.
|
2008/03
|
その他
|
【研究ノート】情報入門科目における担当教員向け「授業のてびき」作成の試み 北星学園大学文学部北星論集 45(2),141-150頁 (共著)
|
7.
|
2007/05
|
その他
|
【研究報告】デジタルペンを利用したレポート作成支援に関する予備的検討 日本教育工学会研究報告集 JSET07-2,33-40頁 (共著)
|
8.
|
2007/03
|
論文
|
大学入学生の高校における教科「情報」でのパソコン利用経験および普段のパソコン利用状況に関する調査 北星学園大学文学部北星論集 44(2),25-38頁 (単著)
|
9.
|
2006/08
|
論文
|
文章産出活動への動機づけ促進をめざした講義型授業におけるweb-based peer reviewの導入モデル リメディアル教育研究 1(1),104-109頁 (共著)
|
10.
|
2006/03
|
論文
|
情報入門科目における受講前習熟度の評価方法とクラス編成の方針に関する検討 北星学園大学経済学部北星論集 45(2),1-12頁 (単著)
|
11.
|
2005/05
|
その他
|
【研究報告】心理学授業におけるレポートの学生間ピア・レビューの試み 日本教育工学会研究報告集 JSET05-4,1-8頁 (単著)
|
12.
|
2004/09
|
その他
|
【研究ノート】「コンピュータの基礎知識に関するテスト」の得点とコンピュータの使用経験との関連について 北星学園大学経済学部北星論集 44(1),81-92頁 (単著)
|
13.
|
2004/03
|
論文
|
大学入学時点でコンピュータの初心者が持つ基礎知識についての調査-基礎的情報処理科目におけるプレイスメントテストの策定に向けて- 北星学園大学経済学部北星論集 43(2),121-140頁 (共著)
|
14.
|
2003/09
|
論文
|
新規なソフトウェアを操作するときの熟達化の過程の分析-視線の動きに着目して- 北星学園大学経済学部北星論集 43(1),71-83頁 (共著)
|
15.
|
2003/03
|
その他
|
【研究ノート】基礎的情報処理科目におけるコンピュータの基礎知識及び操作技能の体系的、統一的な評価の方法について-評価目的と評価項目に関する一検討 北星学園大学経済学部北星論集 42(2),111-123頁 (共著)
|
5件表示
|
全件表示(15件)
|
|
■ 科研費等研究課題
1. |
1999/04~2002/03
|
照応解決の心的プロセスの解明とそのモデル化 特別研究員奨励費 (キーワード:文章理解、照応)
|
|
■ 所属学会
1.
|
1997~
|
日本心理学会
|
2.
|
1999~
|
情報処理学会
|
3.
|
1999~
|
日本認知科学会
|
4.
|
2005/04~
|
日本リメディアル教育学会
|
5.
|
2011/09~2017/08
|
∟ 北海道支部長
|
6.
|
2011/09~2017/08
|
∟ 理事
|
7.
|
2005/04~
|
日本教育工学会
|
5件表示
|
全件表示(7件)
|
|
■ 学歴
1. |
1986/04~1990/03
|
北海道大学 工学部 電子工学科 卒業 工学士
|
2. |
1990/04~1992/03
|
北海道大学大学院 工学研究科 電子工学 修士課程修了 修士(電子工学)
|
3. |
1995/04~1997/03
|
北海道大学 文学部 行動科学科 卒業 文学士
|
4. |
1997/04~1999/03
|
北海道大学大学院 文学研究科 行動科学 修士課程修了 修士(行動科学)
|
5. |
1999/04~2002/03
|
北海道大学大学院 文学研究科 行動科学 博士課程修了 博士(行動科学)
|
|
■ 職歴
1.
|
1992/04~1995/02
|
㈱ 東芝 研究開発センター 情報通信システム研究所 研究員
|
2.
|
1999/04~2002/03
|
北海道大学大学院 文学研究科 日本学術振興会特別研究員
|
3.
|
1999/04~1999/09
|
北海道武蔵女子短期大学 兼任講師
|
4.
|
2001/04~2001/09
|
千歳科学技術大学 兼任講師
|
5.
|
2002/04~2006/03
|
北星学園大学 文学部 共通部門 専任講師
|
6.
|
2006/04~2007/03
|
北星学園大学 文学部 共通部門 助教授
|
7.
|
2007/04~2012/03
|
北星学園大学 文学部 共通部門 准教授
|
8.
|
2008/09~
|
千歳科学技術大学 兼任講師
|
9.
|
2012/04~
|
北星学園大学 文学部 共通部門 教授
|
5件表示
|
全件表示(9件)
|
|