■ メールアドレス
|
■ 現在の研究分野
臨床心理学 (キーワード:被虐待児の精神分析的心理療法、乳幼児のメンタルヘルス、児童養護施設の入所児童の心理、特別支援学校のスクールカウンセリング、コラージュ療法)
|
|
■ 著書・論文等
1.
|
2021/04
|
その他
|
【エッセイ】詩人キーツとネガティヴ・ケイパビリティ~負の感情を乗り越えるヒント~ 北星学園大学「学生相談室だより Lilaリラ」(2021年新学期号) (89),1-1頁 (単著)
|
2.
|
2021/03
|
論文
|
公認心理師資格対応の新カリキュラム下にある大学生の臨床心理士と公認心理師の認知度と資格取得の希望状況
-2018年度から2019年度までの追跡調査- 北星論集(社会福祉学部) (58),43-50頁 (単著)
|
3.
|
2021/03
|
その他
|
【コメント】「セラピストの態度がクライエントに与える影響」についてのコメント 北星学園大学心理臨床センター紀要 (16),13-14頁 (単著)
|
4.
|
2020/08
|
その他
|
【巻頭言】ロンドンでの被分析体験 11(1),1-2頁 (単著)
|
5.
|
2020/08
|
その他
|
【書評】『臨床心理学への招待 無意識の理解から心の健康へ』 11(1),70-72頁 (単著)
|
6.
|
2020/03
|
論文
|
【資料】大学生の過去のいじめ経験ー小学校低学年・小学校高学年・中学校・高等学校時期ごとのいじめ被害、加害、目撃の経験ー 北星論集(北星学園大学社会福祉学部) (57),193-216頁 (単著)
|
7.
|
2020/03
|
その他
|
【コメント】「対話を重ねともに見ること」へのコメント 北星学園大学心理臨床センター紀要 (15),35-35頁 (単著)
|
8.
|
2020/03
|
その他
|
【報告】心理臨床センター見学会の実施報告 (15),59-63頁 (単著)
|
9.
|
2020/03
|
その他
|
【巻頭言】「今後の心理臨床センターのあり方」 北星学園大学心理臨床センター紀要 (15),1-1頁 (単著)
|
10.
|
2020/03
|
その他
|
紛争解決研究の新機軸に関する学際的研究~コミュニティ・リジリエンスに着目をして~ 北星論集(北星学園大学文学部) 57(2),37-47頁 (共著)
|
11.
|
2019/08
|
論文
|
いじめ被害を受けた子どもの親面接過程 遊戯療法学研究 18(1),17-28頁 (単著)
|
12.
|
2019/04
|
その他
|
【コメント】福祉領域委員会の2019年度の計画と抱負 北海道臨床心理士会ニュースレター (45) (単著)
|
13.
|
2019/04
|
その他
|
北海道胆振東部地震に際して 日本コラージュ療法学会ニュースレター (11),3-3頁 (単著)
|
14.
|
2019/03
|
論文
|
大学生のギャンブル経験と抑うつの関連ー大学生のメンタルヘルスのためにー 北星論集(北星学園大学社会福祉学部) (56),163-170頁 (単著)
|
15.
|
2019/03
|
論文
|
臨床心理士と公認心理師の認知度-大学1年生を対象としたアンケート調査- 北星学園大学心理臨床センター紀要 (14),61-65頁 (単著)
|
16.
|
2019/03
|
その他
|
【コメント】「寄り添う姿勢で言葉を伝える」に対するコメント 北星学園大学心理臨床センター紀要 (14) (単著)
|
17.
|
2019/03
|
その他
|
【巻頭言】「北海道胆振東部地震への本学の心理臨床センターの対応について」 北星学園大学心理臨床センター紀要 (14),1-1頁 (単著)
|
18.
|
2018/03
|
論文
|
児童養護施設の中高校生のアタッチメント・スタイルと特性不安の関連 北星論集(北星学園大学社会福祉学部) (55),79-88頁 (共著)
|
19.
|
2018/03
|
その他
|
大学生のギャンブルと抑うつの関連 犯罪心理学研究 55,102-103頁 (単著)
|
20.
|
2017/03
|
論文
|
北星学園大学提携校リージェンツ大学の心理学プログラムについて
-海外の大学との交流を視野に入れて― 北星学園大学 心理臨床センター紀要 (12),73-79頁 (単著)
|
21.
|
2017/03
|
論文
|
大学生における「色彩コラージュ法」の特徴 北星論集(北星学園大学社会福祉学部) (54),103-113頁 (単著)
|
22.
|
2017/03
|
その他
|
【コメント】「共感し話を聴くことの難しさ」についてのコメント 北星学園大学大学院 心理臨床センター紀要 (12),23-24頁 (単著)
|
23.
|
2016/04
|
その他
|
第7回コラージュ療法研修会印象記 日本コラージュ療法学会ニュースレター (第8号,平成28年4月25日),3頁 (単著)
|
24.
|
2015/09
|
論文
|
【海外レポート】タビストックで過ごした一年間
海外で臨床心理学を学ぶことを考えている方へ 遊戯療法学研究 14(1),119-124頁 (単著)
|
25.
|
2014/07
|
その他
|
【エッセイ】夏季休暇~自己理解の道標(みちしるべ)として~ 北星学園大学「学生相談室だより Lilaリラ」 (第62号、2014年7月・夏号) (単著)
|
26.
|
2013/03
|
その他
|
【エッセイ】私学といじめ 北星学園学園報 (第128号) (単著)
|
27.
|
2013/03
|
その他
|
【コメント】蔭山論文へのコメント―カウンセリングロールプレイにおけるインテーク面接と「仮説」設定― 北星学園大学心理臨床センター紀要 (8) (単著)
|
28.
|
2012/03
|
その他
|
【コメント】熊谷論文へのコメント 北星学園大学大学院心理臨床センター紀要 (7) (単著)
|
29.
|
2012/03
|
その他
|
【巻頭言】 「臨床心理士」養成の教育に携わって思うこと 北星学園大学大学院 心理臨床センター紀要 (7) (単著)
|
30.
|
2010/03
|
その他
|
【コメント】堀岡論文へのコメント 北星学園大学心理臨床センター紀要 4 (単著)
|
31.
|
2008/03
|
その他
|
【コメント】プレイセラピーにおける「受容」と「制限」-中山論文へのコメント 北星学園大学大学院心理臨床センター紀要 (3),81-83頁 (単著)
|
32.
|
2008/03
|
その他
|
【コメント】生徒の「自尊心」を育む教育を 北海道高等学校教頭会編『キャリア教育(在り方・生き方教育)の推進とその課題』 平成19年度,154頁 (単著)
|
33.
|
2006/12
|
論文
|
児童養護施設における心理療法事業の組織化の試み-徳島県における実践を通して- 遊戯療法学研究 5(1),52-60頁 (単著)
|
34.
|
2006/10
|
論文
|
愛着障害の子どもの遊戯療法過程 心理臨床学研究 24(4),397-407頁 (単著)
|
35.
|
2006/03
|
論文
|
児童養護施設における心理臨床覚書 心理教育相談室紀要 1,11-16頁 (単著)
|
36.
|
2006/02
|
論文
|
「キレる」心性とトラウマ的体験との関連 研究紀要教育科学編 21,77-82頁 (単著)
|
37.
|
2004/09
|
論文
|
「キレる」小学生の心の内をみつめて-「キレる」子どもと母親とのかかわりの中で- 別冊PHP (10月号),32-35頁 (単著)
|
38.
|
2003/11
|
著書
|
教職必携ハンドブックⅠ教職編 123,126-130,134-135,139-141,144,146,149-150頁 (共著)
|
39.
|
2003/09
|
論文
|
中・日子ども虐待に関する基礎的比較研究 学校教育実践センター紀要 (18),19-34頁 (共著)
|
40.
|
2003/07
|
論文
|
外出に怯えるネグレクトを受けた子どもの遊戯療法 遊戯療法学研究 2(1),2-10頁 (共著)
|
41.
|
2002/09
|
論文
|
「むかつき」「キレる」子-心のうちにあるもの 児童心理 (774),131-135頁 (単著)
|
42.
|
2002/04
|
論文
|
「むかつき」「キレる」現象と攻撃性との関連性及びSCT(文章完成法テスト)の特徴 九州神経精神医学 48(1),15-28頁 (共著)
|
43.
|
2002/03
|
論文
|
被虐待児に対するコラージュ療法の試み 日本芸術療法学会誌 32(1),21-29頁 (共著)
|
44.
|
2000/12
|
論文
|
中学生の「むかつき」「キレる」現象に関する意識調査 九州神経精神医学 46(3-4),189-195頁 (共著)
|
5件表示
|
全件表示(44件)
|
|
■ 科研費等研究課題
1. |
2016/06~2017/03
|
北星学園大学提携校リージェンツ大学の心理学プログラムについて 機関内共同研究
|
2. |
2018/06~2019/03
|
紛争解決研究の新機軸に関する学際的研究―コミュニティ・リジリエンスに着目して 機関内共同研究
|
|
■ 所属学会
1.
|
1997/04~
|
鳴門生徒指導学会
|
2.
|
2002/05~2006/03
|
∟ 会誌「鳴門生徒指導研究」編集責任者
|
3.
|
2002/05~2006/03
|
∟ 常任理事
|
4.
|
1997/06~
|
日本心理臨床学会
|
5.
|
1999/04~
|
日本犯罪心理学会
|
6.
|
1999/06~
|
九州精神神経学会
|
7.
|
1999/06~
|
日本芸術療法学会
|
8.
|
2001/04~2006/03
|
徳島県臨床心理士会
|
9.
|
2002/04~2006/03
|
∟ 事務局長
|
10.
|
2002/06~
|
日本遊戯療法学会
|
11.
|
2006/04~
|
北海道臨床心理士会
|
12.
|
2007/09~2008/08
|
∟ 事務局長
|
13.
|
2018/06~2021/05
|
∟ 福祉領域担当理事
|
14.
|
2006/07~
|
日本箱庭療法学会
|
15.
|
2009/08~
|
日本コラージュ療法学会
|
16.
|
2009/08~2019/07
|
∟ 理事
|
17.
|
2019/08~
|
∟ 常任理事
|
18.
|
2016/10~
|
日本子どもの虐待防止学会
|
19.
|
2019/06~
|
日本精神分析学会
|
5件表示
|
全件表示(19件)
|
|
■ 学歴
1. |
1993/04~1997/03
|
北星学園大学 文学部 社会福祉学科 卒業 学士〔社会福祉学〕
|
2. |
1997/04~1999/03
|
鳴門教育大学大学院 学校教育研究科 学校教育専攻 修士課程修了 修士〔教育学〕
|
3. |
1999/04~2002/03
|
兵庫教育大学大学院 連合教育学研究科 学校教育実践学専攻 博士課程単位取得満期退学
|
4. |
2013/04~2014/03
|
タビストック・センター The Tavistock and Portman NHS Foundation Trust; The Tavistock Centre Infant Mental Health; Early Years Development(M9) & Psychoanalitic Observation Studies(M7) 留学
|
|
■ 職歴
1.
|
2002/05~2006/03
|
鳴門教育大学 学校教育学部 助手
|
2.
|
2006/04~2011/03
|
北星学園大学大学院 社会福祉学研究科 専任講師/併任
|
3.
|
2006/04~2011/03
|
北星学園大学 社会福祉学部 福祉心理学科 専任講師
|
4.
|
2011/04~2018/03
|
北星学園大学大学院社会福祉学研究科/併任 准教授
|
5.
|
2011/04~2018/03
|
北星学園大学 社会福祉学部 福祉心理学科 准教授
|
6.
|
2018/04~
|
北星学園大学大学院社会福祉学研究科/併任 教授
|
7.
|
2018/04~
|
北星学園大学 社会福祉学部 福祉心理学科 教授
|
5件表示
|
全件表示(7件)
|
|