■ 現在の研究分野
観光学, 外国語教育 (キーワード:外国語としての英語教育、CALL、ライティング・センター、ホスピタリティ教育、CLIL、ニセコ、ワーキングホリデー)
|
|
■ 著書・論文等
1.
|
2020/06
|
論文
|
FEMALE WORKFORCE IN A SMALL INTERNATIONAL SKI RESORT:
A CASE STUDY OF NISEKO, JAPAN (単著)
|
2.
|
2011/08
|
論文
|
E-mail Management of Japanese Hotels in Comparison with South Korean Hotels (単著)
|
3.
|
2020/10/22
|
論文
|
Tour guiding practice and feedback in guide education: Lessons from London for Japan Journal of Hospitality, Leisure, Sport & Tourism Education (共著)
|
4.
|
2011/12
|
論文
|
Developing a Hospitality and Tourism Curriculum in a Two-Year College in Japan. TEAM Journal of Hospitality & Tourism Volume 8, Issues 1, December 2011 (共著)
|
5.
|
2022/03/15
|
論文
|
Managing an English Writing Lab During the COVID-19 Pandemic Research Bulletinn of English Teaching (18),pp.29-54 (共著)
|
6.
|
2022/03
|
論文
|
International working holiday makers in the Niseko area: A research agenda Wakayama Tourism Review 3,pp.31-35 (共著)
|
7.
|
2018/03
|
論文
|
Content and Language Integrated Learning Applications in Hospitality and Tourism JACET北海道支部紀要第14号 (14),pp.1-21 (共著)
|
8.
|
2018/03
|
論文
|
観光ホスピタリティ学とジェンダー:女性の労働とリーダ-シップ教育 北星論集(短) (16),1-11頁 (単著)
|
9.
|
2017/03
|
その他
|
英国公認観光ガイド資格取得コースから学ぶこと
-日本の通訳案内士教育の課題に関する考察- (共著)
|
10.
|
2016/08
|
その他
|
Offering Hospitality and Tourism Studies to Learners of English
with a CLIL Approach Conference Proceedings (共著)
|
11.
|
2016/03
|
著書
|
Introduction to Hospitality and Tourism: A CLIL Approach (共著)
|
12.
|
2016/03
|
論文
|
短期海外語学研修における観光ホスピタリティ教育の可能性 観光ホスピタリティ教育 (9),1-12頁 (共著)
|
13.
|
2016/03
|
論文
|
英文学科における国内インターンシップ実践と海外インターンシップの可能性 北星学園大学短期大学部北星論集第14号 (第14号),1-12頁 (共著)
|
14.
|
2015/03
|
論文
|
MICEの英語教育への導入について:新しい観光英語の可能性1) 学園論集 (126) (共著)
|
15.
|
2015/03
|
その他
|
グローバル連携による専門性と語学力強化を図る「ホスピタリティ教育」教授法の研究Ⅰ:
企業や専門家とのネットワーク構築に関して 北星学園大学短期大学部北星論集 (第13号),1-20頁 (共著)
|
16.
|
2015/03
|
その他
|
グローバル連携による専門性と語学力強化を図る「ホスピタリティ教育」教授法の研究Ⅱ:
「ホスピタリティと観光」におけるイベントマネージメントの実践 北星学園大学短期大学部北星論集 (第13号),21-37頁 (共著)
|
17.
|
2014/12
|
その他
|
Teaching English for the MICE Industry in Japan Annual Report of JACET-SIG on ESP Volume 16,pp.34-45 (共著)
|
18.
|
2014/05
|
論文
|
Hospitality internship for English major students: a case study of Japanese junior college students Proceedings of the 13th Asia Pacific Forum for Graduate Students Research in Tourism (2B),pp.9-17 (共著)
|
19.
|
2014/03
|
その他
|
日本における「ホスピタリティ」「ツーリズム」の定義や概念についての考察 北星論集(短) (第12号),pp.17-28 (単著)
|
20.
|
2013/03
|
論文
|
外国人観光客受け入れのための人財育成事業 北星学園大学短期大学部 北星論集 (第11号、(通算49号)) (共著)
|
21.
|
2012/03
|
論文
|
英語ライティングクラスのための観光コーパス構築に関する研究 北海学園大学学園論集 (第151号) (共著)
|
22.
|
2012/03
|
その他
|
短期大学における「総合講義ホスピタリティ」の導入について 日本観光ホスピタリティ教育学会全国大会研究発表論文集 (11),25-36頁 (共著)
|
23.
|
2011/03
|
論文
|
Successful and Unsuccessful Experiences of Employees in Singaporean Hotels During Intercultural Service Encounters: Insights for Educating Japanese Students for the Hospitality Industry 北星学園大学短期大学部北星論集 (第9号(通巻第47号)) (単著)
|
24.
|
2011/03
|
その他
|
ホスピタリティ教育と戦略的英語教員 −2009年度共同研究プロジェクトの成果 北星学園大学短期大学部北星論集 (第9号(通巻第47号)) (単著)
|
25.
|
2010/03
|
論文
|
北海道のホスピタリティ産業に必要とされる英語教育について 北星学園大学短期大学部北星論集 (8),39-49頁 (単著)
|
26.
|
2009/03
|
論文
|
Making Conversations for EFL Materials 北星学園大学社会福祉学部 北星論集 46,pp.15-29 (共著)
|
27.
|
2009/03
|
論文
|
Using Power Point: Potential Tools for Developing Multi-Media Self-Access English Study Materials 北星学園大学文学部 北星論集 46(2),pp.25-34 (共著)
|
28.
|
2009/03
|
論文
|
グローバルな英語コミュニケーション能力育成を目指すインターナショナル・チューター・プログラム 北星学園大学短期大学部北星論集 (7),51-61頁 (共著)
|
29.
|
2008/08
|
その他
|
Establishing and Managing an English Writing Center in Japan. On JALT2007:Challenging Assumptions: Looking In, Looking Out JALT 2007 Converence Proceedings,pp.951-966 (単著)
|
30.
|
2008/03
|
論文
|
ライティングラボの開設と運営について-ライティングチュータープログラムの可能性- 北星学園大学短期大学部北星論集 (6),47-61頁 (単著)
|
31.
|
2008/03
|
その他
|
【研究報告】現代的教育ニーズ取組支援プログラム(現代GP)「専門職業人となる人材の基盤的英語教育」-次世代版カリキュラム開発と英語能力習得のための環境作り-平成17年度-平成19年度 報告書 32-36, 40-45頁 (共著)
|
32.
|
2007/03
|
論文
|
地域社会における成人学習者の学習ニーズ 北星学園大学短期大学部北星論集 (5),17-33頁 (単著)
|
33.
|
2005/02
|
その他
|
【雑誌投稿】インターネットで協同ライティング指導 英語教育 53(12),8-11頁 (共著)
|
34.
|
2004/06
|
論文
|
ライティング指導におけるネットワークの活用ー教師による教材開発の試みー 北海学園大学学園論集 (120),85-94頁 (共著)
|
35.
|
2003/09
|
その他
|
【教育活動】一般教育を統合した英語カリキュラム展開 (共著)
|
36.
|
2002/06
|
論文
|
Three Characteristics of College Students' E-mail Writing JACET北海道支部15周年記念論文集 1-18頁 (共著)
|
37.
|
2001/12
|
論文
|
特色ある語学教育とカリキュラムの研究 TECHNICAL REPORT (44),1-24頁 (共著)
|
38.
|
2000/09
|
論文
|
Corpus-Based Analyses of E-mail by Japanese College Students 大学英語教育学会紀要 (32),137-149頁 (共著)
|
39.
|
2000/03
|
論文
|
地域密着型大学づくりの方策に関する研究 REC TECHNICAL REPORT 38,30-39頁 (共著)
|
40.
|
1999/05
|
論文
|
How Learning Strategy Influences English Learning While Living in the Target Culture 修士論文 (単著)
|
5件表示
|
全件表示(40件)
|
|
■ 科研費等研究課題
1. |
2012/04~2015/03
|
グローバル連携による専門性と語学力強化を図る「ホスピタリティ教育」教授法の研究 基盤研究C (キーワード:ホスピタリティ教育、英語教育、キャリア教育、グローバル連携、インバウンドツーリズム)
|
2. |
2016/05~2017/03
|
観光ホスピタリティ学とジェンダー:リーダシップ教育と教材の研究 機関内共同研究 (キーワード:ホスピタリティ 教育 リーダーシップ)
|
3. |
2020/04~
|
国際リゾート地ニセコにおける外国人ワーキング・ホリデー・メーカーの生活と労働 基盤研究(C) (キーワード:観光ホスピタリティ、ワーキング・ホリデー・メーカー、ニセコ、リゾート、外国人労働者)
|
|
■ 所属学会
1.
|
2012/02~
|
日本観光ホスピタリティ教育学会
|
2.
|
1997/08~
|
大学英語教育学会
|
3.
|
2015/04~
|
観光学術学会
|
4.
|
1997/06~
|
日本コミュニケーション学会
|
5.
|
1997/06
|
全国語学教育学会
|
|
■ 学術賞
1. |
2011/11 |
2nd Graduate Reserach Colloquium in Hospitality and Tourism the Best Practical Paper Award (Developing a Hospitality and Tourism Curriculum ㏌ a Two-Year College in Japan)
|
|
■ 学歴
1. |
2012/09~2020/09
|
The Hong Kong Polythechnic University The School of Hotel and Tourism Management Doctor of Hotel and Tourism Management 博士課程修了 Doctor of Hotel and Tourism Management
|
2. |
2009/02~2011/08
|
ネバダ大学ラスベガス校大学院 Master of Hospitality Administration 修士課程修了 ホスピタリティ・アドミニストレーション
|
3. |
1983/04~1987/03
|
北星学園大学 文学部 英文学科 卒業 文学士
|
4. |
1987/09~1989/06
|
米国 オレゴン州立大学大学院 教育学部 教育学専攻 修士課程修了 Master of Education
|
5. |
(学位取得)
|
Master of Arts in Education
|
|