■ 現在の研究分野
スポーツ社会学 (キーワード:エスノグラフィー、女子サッカー、労働と生活、韓国スポーツ)
|
|
■ 著書・論文等
1.
|
2022/03/20
|
その他
|
JSSGS第20回大会報告(研究企画プロジェクト①)<登壇者抄録>スポーツとジェンダーに関する国内の研究動向「ルール」 スポーツとジェンダー研究 20,75-77頁 (単著)
|
2.
|
2022/03/20
|
その他
|
JSSGS第20回大会報告(研究企画プロジェクト①)<登壇者抄録>スポーツとジェンダーに関する国内の研究動向「実施・参加・実践・経験」 スポーツとジェンダー研究 20,66-69頁 (単著)
|
3.
|
2022/03/01
|
著書
|
『女子サッカー選手のエスノグラフィー――不安定な競技実践形態を生きる』 春風社 (単著)
|
4.
|
2021/06/20
|
その他
|
【海外論文紹介】「권순용(2020)유행성 질환과 운동참여 인식 流行性疾患と運動参加に関する認識」 スポーツとジェンダー研究 19,93-97頁 (単著)
|
5.
|
2021/03/27
|
その他
|
【博士論文要旨】女子サッカー選手の労働と生活に関する研究:不安定な競技実践形態とアスリート・アイデンティティをめぐるエスノグラフィー 青年期教育 (5),64-68頁 (単著)
|
6.
|
2021/03/25
|
論文
|
女子サッカー選手の労働と生活に関する研究:不安定な競技実践形態とアスリート・アイデンティティをめぐるエスノグラフィー (単著)
|
7.
|
2020/10/24
|
その他
|
女性アスリートのジレンマと「二重のジェンダー構造」の関係性を問う 日本スポーツとジェンダー学会第19回大会プログラム及び抄録集 7-8頁 (単著)
|
8.
|
2019/07
|
その他
|
国際交流委員会企画シンポジウム報告:平昌五輪とその社会的インパクト:メディアと地域社会の視点から 日本スポーツ社会学会第28回大会・会報 (73),12-13頁 (単著)
|
9.
|
2019/06/30
|
その他
|
女性アスリートの結婚と競技活動をめぐる社会学的研究 日本スポーツとジェンダー学会第18回大会プログラム及び抄録集 20-20頁 (単著)
|
10.
|
2019/06/27
|
論文
|
Mega Sports Events and Regional Development:The Case of Preparation for the PyeongChang Olympics Bulletin of Faculty of Education, Hokkaido University 134,43-62頁 (共著)
|
11.
|
2019/06/27
|
論文
|
不安定な女性アスリート――女子サッカー界の制度をめぐる一考察 北海道大学大学院教育学研究院紀要 134,17-42頁 (単著)
|
12.
|
2019/03/09
|
その他
|
2018平昌冬季五輪と社会的インパクト:地域社会の変容という観点から(翻訳) 日本スポーツ社会学会第28回大会・国際交流委員会企画シンポジウム配布原稿資料 1-7頁 (単著)
|
13.
|
2019/03/09
|
その他
|
朝鮮日報とハンギョレ新聞からみる2018平昌冬季五輪に関する記事分析(翻訳) 日本スポーツ社会学会第28回大会・国際交流委員会企画シンポジウム配布原稿資料 1-4頁 (単著)
|
14.
|
2019/03
|
その他
|
日本スポーツ社会学会第28回大会 国際交流委員会企画シンポジウム「平昌五輪とその社会的インパクト:メディアと地域社会の視点から」 (通訳)
|
15.
|
2018/12/08
|
その他
|
일본 여자축구팀의 성통제방법에 관한 사회학적 연구――어빙 고프만의“지하생활(underlife)”개념을 토대로」(訳=日本の女子サッカーチームにおける性統制方法をめぐる社会学的研究――ゴッフマンの「裏面生活」概念をもとに 균열과 혐오의 사회를 넘어:연대와 치유를 위한 사회학적 성찰 201-203頁 (単著)
|
16.
|
2018/03/20
|
論文
|
女性アスリートの痛みをめぐるエスノグラフィー――サッカー選手の月経をめぐる対応から スポーツとジェンダー研究 16,6-19頁 (単著)
|
17.
|
2017/10/01
|
論文
|
日本女子サッカー選手の生活形態に関する研究――支援の質的位相をめぐって スポーツ社会学研究 25(2),71-83頁 (単著)
|
18.
|
2017/07/02
|
その他
|
女性アスリートの痛みに関する一考察――女子サッカー選手を事例にして 日本スポーツとジェンダー学会第16回大会プログラム及び抄録集 19-19頁 (単著)
|
19.
|
2016/10
|
その他
|
日本キャリア教育学会第38回研究大会(通訳) 日本キャリア教育学会
|
20.
|
2016/04/01
|
その他
|
日本女子サッカー選手の競技継続要因をめぐる社会学的研究――当事者のライフストーリー分析から 2015年度笹川スポーツ研究助成研究成果報告書 93-100頁 (単著)
|
21.
|
2016/03/21
|
その他
|
同質と差異が共存する女子サッカー空間に関する社会学的研究 日本スポーツ社会学会 第25回大会 大会プログラム・発表抄録集 72-73頁 (単著)
|
22.
|
2015/08/07
|
論文
|
日本女子サッカー選手の競技参入過程をめぐる研究 体育社会学専門領域発表論文集 23,141-146頁 (単著)
|
5件表示
|
全件表示(22件)
|
|
■ 科研費等研究課題
1. |
2015/04~2016/02
|
日本女子サッカー選手の競技継続要因をめぐる社会学的研究――当事者のライフストーリー分析から(研究代表者:申恩真)笹川スポーツ財団(奨励研究) 競争的資金等の外部資金による研究
|
|
■ 所属学会
1.
|
2014/12~
|
日本スポーツ社会学会
|
2.
|
2021/04
|
∟ 広報委員会 委員
|
3.
|
2015/11~
|
社会学研究会
|
4.
|
2017/04~
|
日本スポーツとジェンダー学会
|
5.
|
2020/07~
|
∟ 広報委員会 委員(幹事)
|
6.
|
2018/11~
|
韓国社会学会
|
7.
|
2020/06~
|
日本体育学会(+北海道体育学会)
|
8.
|
2020/11~
|
韓国スポーツ社会学会
|
9.
|
2021/05~
|
WomenSport international
|
5件表示
|
全件表示(9件)
|
|
■ 学歴
1. |
2014/04~2016/03
|
北海道大学大学院 教育学院 教育学 修士課程修了
|
2. |
2016/04~2020/09
|
北海道大学大学院 教育学院 教育学 博士後期課程単位取得満期退学
|
3. |
2021/03/25 (学位取得)
|
北海道大学大学院 教育学院 教育学 博士
|
|
■ 職歴
1.
|
2018/04~2020/03
|
北星学園大学 非常勤講師
|
2.
|
2019/04~2019/09
|
北海道スポーツ専門学校 非常勤講師
|
3.
|
2019/10~2020/03
|
星槎道都大学 非常勤講師
|
4.
|
2020/04~
|
北星学園大学 経済学部 共通部門 専任講師
|
|