■ メールアドレス
|
■ 現在の研究分野
環境政策、環境配慮型社会, 循環型社会システム (キーワード:環境経済学、環境政策過程論、再生可能エネルギー、地域再生、オーストリア)
|
|
■ 著書・論文等
1.
|
2022/10
|
論文
|
補助から規制へと舵を切った東京都の気候変動対策-新築建築物への太陽光発電設置義務化をめぐる動き- 月刊東京 (437),3-10頁 (単著)
|
2.
|
2021/12
|
論文
|
地域における再生可能エネルギー利用の実態と課題 : 第2回全国都道府県アンケートの結果から 一橋経済学 12(1),37-66頁 (共著)
|
3.
|
2021/12
|
論文
|
地域における再生可能エネルギー利用の実態と課題 : 第3回全国市区町村アンケートの結果から 一橋経済学 12(1),1-36頁 (共著)
|
4.
|
2021/12
|
論文
|
地域における再生可能エネルギー利用の実態と課題 : 過去3回の全国市区町村アンケートの結果から 一橋経済学 12(1),67-85頁 (共著)
|
5.
|
2021/08
|
その他
|
書評「的場信敬・平岡俊一・上園昌武編『エネルギー自立と持続可能な地域づくり』」 経済 (311),112-113頁 (単著)
|
6.
|
2021/03
|
論文
|
オーストリアの農業環境政策:有機農業への取り組みを中心に 農業と経済 87(3),30-39頁 (共著)
|
7.
|
2020/05
|
著書
|
図説東京の論点 : 小池都政を徹底検証する (共著)
|
8.
|
2020/04
|
その他
|
東京都にみる地球温暖化対策 : エネルギー大量消費都市からの脱却 (特集 気候非常事態宣言! : 世界にひろがる気候アクションの潮流) -- (日本からの気候アクション) ビオシティ (82),66-70頁 (共著)
|
9.
|
2019/09
|
論文
|
水素蓄電を活用したエネルギーマネジメント 東京都環境科学研究所年報 82-90頁 (共著)
|
10.
|
2019/09
|
論文
|
都有施設におけるエネルギー消費の実態と省エネポテンシャルの推計 東京都環境科学研究所年報 2019,91-98頁 (共著)
|
11.
|
2019/05
|
その他
|
オーストリア農山村の自治の姿 : 『輝く農山村』第3章より (農業・地域) -- (シンポジウムの記録 日本の農業・農山村をどう構想するか) 農林金融 72(5),302-303頁 (単著)
|
12.
|
2018/12
|
著書
|
輝く農山村 : オーストリアに学ぶ地域再生 (共著)
|
13.
|
2018/10
|
著書
|
農家が消える : 自然資源経済論からの提言 (共著)
|
14.
|
2018/07
|
論文
|
フェルトハイムの現実とその評価 : 再生可能エネルギー事業の先進事例を捉え直す 環境と公害 48(1),45-51頁 (共著)
|
15.
|
2018/07
|
論文
|
再生可能エネルギーの市場化と自治体エネルギー政策の対応 : ドイツのシュタットベルケの取組みを事例として 環境と公害 48(1),39-44頁 (単著)
|
16.
|
2018/05
|
論文
|
自治体再生可能エネルギー施策に関する実証分析 : 全国市区町村アンケート調査を用いて 財政と公共政策 40(1),65-79頁 (共著)
|
17.
|
2018/01
|
論文
|
地域における再生可能エネルギー利用の実態と課題 : 第2回全国市区町村アンケートおよび都道府県アンケートの結果から 一橋経済学 11(2),175-221頁 (共著)
|
18.
|
2017/09
|
論文
|
再生可能エネルギーの導入拡大に向けた蓄電池とPCSの現状と課題 東京都環境科学研究所年報 2017,94-101頁 (共著)
|
19.
|
2016/03
|
論文
|
日本の地方自治体における再生可能エネルギーに対する取り組みの現状と課題 サステイナビリティ研究 6,57-70頁 (共著)
|
20.
|
2015/05
|
論文
|
エネルギー源別に見た自治体の再生可能エネルギーに対する取り組み 都市問題 106(5),44-55頁 (共著)
|
21.
|
2015/01
|
論文
|
地域における再生可能エネルギー利用の実態と課題 : 全国市区町村アンケートの結果から 一橋経済学 8(1),27-61頁 (共著)
|
22.
|
2014/04
|
論文
|
エネルギー転換における地方自治体の役割 : ドイツとオーストリアの事例から見る日本への示唆 環境と公害 43(4),22-28頁 (単著)
|
23.
|
2014/03
|
著書
|
森と水の恵みを活かした地域再生 : オーストリアに学ぶ 森林環境2014 78-88頁 (共著)
|
24.
|
2014/01
|
論文
|
ドイツの地方自治体による再生可能エネルギー政策の展開 : バイエルン州アシャ村を事例として 一橋経済学 7(2),169-190頁 (単著)
|
25.
|
2014/01
|
論文
|
自然保護問題における費用とその負担 : 知床・斜里町の取り組みを事例に 一橋経済学 7(2),237-259頁 (共著)
|
26.
|
2013/05
|
著書
|
ドイツに学ぶ地域からのエネルギー転換 : 再生可能エネルギーと地域の自立 ドイツに学ぶ地域からのエネルギー転換 : 再生可能エネルギーと地域の自立 (共著)
|
27.
|
2012/07
|
論文
|
自然資源経済ガバナンス論の射程 : 従来のガバナンス論との比較検討を中心に 一橋経済学 6(1),61-78頁 (単著)
|
28.
|
2012/04
|
その他
|
ベラルーシ・ウクライナ福島調査団の報告 環境と公害 41(4),61-65頁 (共著)
|
29.
|
2011/03
|
著書
|
東京をどうするか : 福祉と環境の都市構想 (共著)
|
30.
|
2010/11
|
著書
|
自然資源経済論入門1 農林水産業を見つめなおす (共著)
|
31.
|
2010/06
|
論文
|
自然資源経済とルーラル・サステイナビリティ 農村計画学会誌 29(1),29-35頁 (共著)
|
32.
|
2008/10
|
論文
|
地方政府における新税導入と政治―産業廃棄物税と森林税の分析から 財政研究 4,233-251頁 (共著)
|
33.
|
2008/03
|
論文
|
特別区における環境基本条例の制定過程分析 相関社会科学 (17),71-77頁 (単著)
|
34.
|
2007/03
|
論文
|
清掃事業の都から区への移管--「自区内処理の原則」の変遷を通して 相関社会科学 (16),127-133頁 (単著)
|
5件表示
|
全件表示(34件)
|
|
■ 科研費等研究課題
1. |
2020/04~2024/03
|
炭素制約と市場化の下での電力システム─その定量的評価と政策研究 基盤研究(A)
|
2. |
2018/04~2021/03
|
中小規模事業所における省エネポテンシャルの推計と省エネ推進・阻害要因の定量的分析 基盤研究(C)
|
3. |
2008/04~2010/03
|
地方自治体の環境政策とネットワークの影響力 特別研究員奨励費
|
|
■ 所属学会
1.
|
2008~
|
環境経済・政策学会
|
2.
|
2008~
|
日本公共政策学会
|
3.
|
2010~
|
日本環境会議
|
4.
|
2022~
|
環境科学会
|
|
■ 学歴
1. |
2001/04~2005/03
|
東京大学 教養学部 総合社会科学科 卒業 学士(教養)
|
2. |
2005/04~2007/03
|
東京大学大学院 総合文化研究科 国際社会科学専攻 修士課程修了 修士(学術)
|
3. |
2007/04~2013/03
|
東京大学大学院 総合文化研究科 国際社会科学専攻 博士課程単位取得満期退学
|
|
■ 職歴
1.
|
2008/04~2010/03
|
東京大学大学院 総合文化研究科 日本学術振興会特別研究員(DC2)
|
2.
|
2010/04~2016/03
|
一橋大学大学院 経済学研究科 リサーチアシスタント
|
3.
|
2013/04~2014/03
|
専修大学 経済学部 非常勤講師
|
4.
|
2013/04~2022/03
|
東京理科大学 工学部 非常勤講師
|
5.
|
2014/04~2022/03
|
神奈川大学 人間科学部 非常勤講師
|
6.
|
2016/04~2021/03
|
東京都環境科学研究所 次世代エネルギー研究科 研究員(非常勤)
|
7.
|
2017/04~2018/03
|
法政大学 社会学部 非常勤講師
|
8.
|
2019/04~2022/03
|
明治学院大学 国際学部 非常勤講師
|
9.
|
2021/10~2022/03
|
東京都環境科学研究所 次世代エネルギー研究科 研究員(非常勤)
|
5件表示
|
全件表示(9件)
|
|
■ 科研費研究者番号
|